モダンデザインのプロダクトには、バウハウスで教員を務めていたマルセル・ブロイヤー(1902-1981)のワシリー・チェアなどの、シンプルな製品が挙げられます。
一方ポストモダンデザインのプロダクトは、以下に示すように「ガジェット」と呼ばれるユニークな道具が挙げられます。ここで言う「ガジェット」とは、フランスの哲学者であったジャン・ボードリヤール(1929-2007)が著書『消費社会の神話と構造』において、「商品の本来の用途とは無関係な装飾が施されたモノ」を指して使った言葉です。現在ではガジェットといえば便利な小型電子機器のことですが、かつてはこのような意味もあったのです。
1980年代に生まれたさまざまなガジェットを掲載した『世紀末ビョーキ文明:ガジェット図鑑』という本も当時発売されており、「イカや魚の形をした筆記具」「地球儀や小判の形をしたイヤリング」などがその例として挙げられています。
「世紀末ビョーキ文明」というタイトルのとおり、当時は「ガジェット」は本来の用途とは無関係な装飾が施された病的なデザインと捉えられていました。しかし今ではヴィレッジヴァンガードなどでも販売されており、おもしろ雑貨として人気があります。人々の好みやニーズは多様ですから、このようなデザインがあっても良いのです。
上記のプロダクト以外にも、1980年代にイタリアで活躍した、エットレ・ソットサス(1917-2007)率いるデザイナー集団「メンフィス」がデザインした家具もガジェットの一例。「カールトン」はもっとも有名なポストモダンデザインの家具です。
このほか、メンフィスがデザインした家具には「アショーカ・テーブルランプ」などもあります。
また現在では「Jump From Paper Bag」のようなユニークなプロダクトもあり、これもガジェットの系譜と言えるでしょう。
「Jump From Paper Bag」は絵に描いた2次元イラストに見えるが実際は3次元のバッグになっているという、トリックアートにも通じるトリッキーなデザインのプロダクトです。
「ガジェット」は本来の用途とはかけ離れた遊戯的な要素が付加価値となり、商品としてのオリジナリティを発揮します。このことを踏まえて拡大解釈すれば、現在の携帯電話に通話機能以外の機能が多数備わっているのも、ガジェットの系譜と考えることができます。