鼻はすすらずにかもう
全国民的鼻かみ運動実施中!

鼻チーン協会

鼻チーン協会について

鼻チーン協会は、Twitterを通じて鼻をすすらずかむように呼びかける「全国民的鼻かみ運動」を展開している協会です。
鼻をすする音が多くの人を不快にさせていることを広く認識してもらい、鼻すすりをマナー違反として定着させるべく活動しています。

会長の挨拶

私は重度の鼻炎・花粉症持ちです。一年中、点鼻薬や飲み薬が欠かせません。花粉の時期などは薬が効かないことも多々あり、ヒジョーーーに辛いです。
しかし、人前では鼻をすすらずかんでいます。

鼻をすすってはいけない理由

体に悪い

鼻水は体外に排出される毒素であり、吸い込んでいると症状を悪化させ、耳や喉にも炎症が広がります。外に出るものを無理に戻すのは禁物です。

音が不快

鼻すすりの音は周りの人に強烈な不快感を与え、イライラさせます。鼻をすする=鼻水を飲み込むということなので、「ゴックン」なんてやられたら尚更です。

頻繁に音が出る

鼻をかめば数分置きに音を発するだけで済みますが、鼻をすすると数秒置きに音を発することになります。周りの人にとっては非常に耳障りで迷惑です。

鼻をすする音に対する苦情の声

以下のように、鼻をすする音を不快・迷惑に感じている人が大勢います。(Twitterより抜粋)
鼻水はすすらず、かんで出しましょう!

よくある質問・反論

● 鼻をかむ音も周りの迷惑になりそうだし、恥ずかしい。

何も積極的にガンガン鼻をかめとは言っておりません。すするくらいなら、思いっきりでも構わないから鼻をかんでくれということです。(ただ、医学的には強くかみすぎると良くないので、なるべくやさしくかんだほうが効果的です)

● 鼻炎だから/花粉症だから

私(会長)も重度の鼻炎・花粉症持ちで、一年中、点鼻薬や飲み薬が欠かせません。花粉の時期などは薬が効かないことも多々あり、非常に辛いです。
しかし、人前では鼻をすすらずかんでいます。すすると症状の悪化にもつながるので鼻をかんでください。

● 鼻かんでもキリがないのですが。

すすったら余計キリがありません。

● 生理現象だから許して。

鼻水が「出る」のは生理現象ですが、鼻水を「すする」のはその人の行為です。

● 鼻すする音ぐらい気にしない努力をしろ。

あなたは鼻すすりの音を不快に感じ、悩まされ、それでも努力で気にしないようにできたのでしょうか?

● 鼻をすする音が気になるのは病気なのでは?

特定の音に嫌悪感を示し日常生活に支障が出る「ミソフォニア(音嫌悪症)」という病気がありますが、鼻すすりの音が耳障りなのはクチャクチャ食いの音が耳障りなのと同じことです。クチャクチャ食いの音を気にすることが病気だとは思いませんよね?クチャクチャ食いをするほうが悪いです。
鼻すすりの音もそれと同じで、現に先ほど示したように鼻すすりの音を不快で耐えられないと感じている人が大勢います。

● 日本は人前で鼻をかむことを良しとしない文化なのでは?

海外では鼻すすりがマナー違反として定着している国も多いですが、現状、日本はそうではありません。
しかし、それは日本人に内気な人が多く、鼻すすりの音を不快に感じていても本人に注意できなかったり、人前で鼻をかむことを恥ずかしいことだと思い込んでしまう人が非常に多いことが原因です。

鼻をすする人への対処方法(鼻すすりをやめさせる方法)

1. 鼻をかむようにお願いする

ティッシュペーパーを差し出して「鼻をすする音が耳に付くので、鼻をかむようにしていただけますか?」などと言えば素直に鼻すすりをやめてくれる人は多いです。
「大丈夫ですか?」や「ティッシュ使ってください」というような曖昧な言い方では意図が伝わらないので、「鼻をすすらずかんで欲しい」ということをハッキリと言いましょう。

2. 偉い人に注意してもらう

できれば自ら行動することをおすすめしますが、偉い人に頼んで代わりに注意してもらうという方法もあります。会長の経験では、国会図書館とTOEICの試験で成功しました。
国会図書館では職員の方に伝えたところ、鼻をすする人にティッシュを渡して鼻をかむように注意してもらえました。またTOEICの試験では試験監督に伝えたところ、鼻をすする人を別室に移動させてもらえました。(TOEICでは、咳・くしゃみ・鼻すすりを続ける人は別室受験にするという措置が用意されています)
とはいえ、「鼻すすりを注意することはできかねる」などと言われてしまうことのほうが多いです。思い切って自ら注意するほうが断然効果的です。

3. ネットで発信する

「鼻すすりの音が不快」ということを発信する人が増えれば、世論も変わっていく可能性があります。Twitterなどで愚痴るのもけっして無駄ではありません。

4. 自らも鼻をかむ

人前で鼻をかむことを恥ずかしいことだと思い込んで鼻水をすする人もいるようです。日本人は不必要に周りの目を気にする人が多いので、鼻をかむことを恥ずかしがっている人が多いと同調圧力が働いて鼻をかみにくい心理状態となってしまいます。したがって、自らも鼻をかみ、誰もが気軽に鼻をかめる雰囲気をつくっていきましょう。

おすすめのティッシュ・薬

おすすめのティッシュと薬のご紹介です。

まず、ソフトパックティッシュとポケットティッシュはこれ。
値段の割に分量が多いので、たくさん鼻チーンできます。

そして、鼻炎薬と点鼻薬はこれ。
耳鼻科の薬に劣らない効き目です。ともにセルフメディケーション税制対象商品でもあります。