いたずらやドッキリに使えるジョークグッズ - 奇想の美術・デザイン研究所

「ジョークグッズ」とは「いたずらグッズ」や「ドッキリグッズ」とも呼ばれ、パーティなどで他人に悪戯をしたりして盛り上げるためのアイテムのことです。ポストモダンデザインにおけるガジェット(ユニークな小道具)にも通ずるものであり、一例として次のようなアイテムがあります。
★座席をキープするための置物
こぼれたアイスクリームなどの形をした置物で座席が汚れているように見せかけ、他の人が座るのを阻害するためのジョークグッズです。
シートセイバー
シートセイバー

シートセイバー

画像出典:MARY SUE

★チューしたくなる飴ほか
中身はただの飴ですが、「チューしたくなる飴」などと書かれた袋に入っており、ジョークが効いています。現在では廃盤となってしまいましたが、再現しようと思えば再現できそうなジョークグッズです。
チューしたくなる飴ほか

チューしたくなる飴ほか

画像出典:Amazon

★アクアシガレット
タバコのように見せかけて、箱を押すと水が飛び出るいたずらグッズです。禁煙させたい人に「タバコなんかやめろ」というメッセージを込めて渡してみると良いかも…?
アクアシガレット
アクアシガレット
アクアシガレット

アクアシガレット

画像出典:楽天市場

他にも調べると色々なジョークグッズが見つかります。使い方を間違えると嫌われるかもしれませんが、正しく使えばどれもユーモアがあって面白いアイテムです。
ジョークグッズは、ポストモダンデザインにおけるガジェットとも共通する部分があるデザインです。
Tweet

>>奇想のデザイン目次へ戻る