サーチエンジン最適化(SEO)について

作成したサイトを多くの人に見てもらうためには、サーチエンジン最適化をする必要があります。そのサーチエンジン最適化のやり方についての説明です。

サーチエンジン最適化(Search Engine Optimization、略してSEO)とは、自分のサイトをサーチエンジンの検索結果の上位に表示させるようにすることです。

サーチエンジン最適化のための具体的な方法は、主に次の3つです。

◆分かりやすく簡潔な文書を書く

タイトルや内容の文書を分かりやすく簡潔にして、ユーザーにとって使い勝手のよいページにしましょう。その際、検索されやすいキーワードを上手に盛り込むと効果的です。検索キーワード分析ツール「ラッコキーワード」で、ページに関連したキーワードを1つ入力すると、関連するキーワードを調べることができるので活用してみてください。
なお、ブラウザから見えないように背景色と同じ色の文字(キーワード)を多数配置して、意図的にキーワードの登場頻度を上げて検索結果にヒットしやすくする行為はNGです。不正行為とみなされて順位を落とされたり検索結果から除外されてしまいます。

◆HTMLとCSSを目的別に使い分け正しく記述する

HTMLは文書の構造、CSSは色・サイズ・レイアウトなどの外観のデザイン、というように目的別にきちんと使い分け、正しい文法で記述しましょう。ここを間違えると検索結果の順位が下がってしまいます。CSSを使えば外観デザインの変更も楽なので、面倒くさがらずにCSSを覚えましょう。

◆サイトの表示速度を上げる

サイトの表示速度が遅いと、検索結果の順位が下がってしまいます。本格的に表示速度の改善を目指すとなると専門的な知識が必要ですが、すぐに取り組める対策として画像の軽量化があります。
画像サイズが大きすぎて表示に時間がかかる場合は、オンラインイメージ最適化ツールなどを使用することで画質を下げることなく画像を軽量化させることが可能です。(手作業での画像の縮小をすると画質が悪くなってしまうため、専用のツールを使いましょう)

総じて、サイトの品質を向上させることがサーチエンジン最適化のすべてといえます。

>>講座ページトップへ戻る

【広告】自宅で仕事ができる!クラウドソーシング「ランサーズ」