ファビコンの作成と設定 - 趣味サイトのためのHTML LS講座

ファビコンの作成と設定の方法についての説明です。

ファビコンとは、下記の画像のようにブラウザのタブやお気に入りメニュー、Googleの検索結果でサイト名の左横に表示されるアイコンのことです。お気に入り(favorite)に登録した際に表示されるアイコン(icon)を意味する「favorite icon(フェイバリット・アイコン)」を略して、「favicon(ファビコン)」とよばれています。たとえばGoogleの場合は「G」のアイコンがファビコンになります。
▲ページの先頭へ
ファビコンの作成方法は簡単で、作成した画像を Faviconジェネレーター などのサイトでファビコン用の拡張子である「ico」形式に変換するだけです。
注意点として、ファビコンのサイズは48×48ピクセルで、正方形の中にバランス良く収まるように作成してください。48×48ピクセルにしないとGoogleの検索結果のファビコンに反映されなくなります。また、設定できるファビコンは1つのドメインにつき1つのみです。
詳しくは、Googleのガイドライン 検索結果用のサイトのファビコンの設定 を参照してください。
▲ページの先頭へ
icoファイルが完成したらサーバーにアップロードし、以下のソースコードを各ページのHTMLファイル内に記述すればOKです。
<link rel="icon" href="icoファイルのURL">
記述する場所は、metaタグの下が良いでしょう。
ファビコンは設定しなくても特段大きな問題はありませんが、細部までこだわりたい場合は設定しておきましょう。
▲ページの先頭へ

>>HTML LS講座メニューへ戻る