HTMLの書き方についての導入説明です。
<タグ名>この囲まれた部分に文書を書きます。</タグ名>
<div>、<h1>-<h6>、<p>、<table>、<ol>、<ul>、<dl>、<hr>、<pre>、<address>
<span>、<a>、<b>、<img>、<br>、<code>、<small>
<!DOCTYPE html>
<html>・・・</html>
<html lang="ja">
と書きます。<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width">
<title>・・・</title>
<head>・・・</head>
<body>・・・</body>
<body oncontextmenu="return false">
と書きます。
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width">
<title>ここにタイトルを書く</title>
</head>
<body oncontextmenu="return false">
ここに内容となる文書を書く
</body>
</html>
lang="ja"
」のように、=(イコール)の後に指定する内容が ""(引用符)で囲まれていますが、これは必須となります。
<!-- メモ書き -->