フォント・色の指定とテキストの配置 - 趣味サイトのためのCSS3講座

フォント・色の指定とテキストの配置についての説明です。

「color: 色名」で文字色を指定できます。一般的に、redなどのカラーネームか、#FFFFFFなどのカラーコードで指定します。
▲ページの先頭へ
「font-size: 数値」でフォントの大きさを指定できます。
▲ページの先頭へ
「text-align: 位置名」でテキストの位置を指定できます。leftで左寄り、centerで中央、rightで右寄りになります。
▲ページの先頭へ
「line-height: 数値」でテキストの行間を指定できます。
▲ページの先頭へ

《例》

.text {
color: red;
font-size: 14px;
text-align: center;
line-height: 30px
}

《表示結果》

ジラーチかわいいジラーチかわいいジラーチかわいいジラーチかわいいジラーチかわいいジラーチかわいいジラーチかわいいジラーチかわいいジラーチかわいいジラーチかわいい

「font-family: 書体の名前」で書体を指定できます。指定できる書体は色々ありますが、すべてのブラウザに対応していない書体が多いので、どのブラウザにも対応しているゴシック体か明朝体で指定するのが一般的です。ゴシック体は「sans-serif」で、明朝体は「serif」で指定することができます。

《例》

.text {
font-family: sans-serif;
}
.text {
font-family: serif;
}

《表示結果》

「sans-serif」で指定した場合の表示です。

「serif」で指定した場合の表示です。

▲ページの先頭へ

>>CSS3講座メニューへ戻る